こんにちは、dadaです。

FC東京の『MATCH DAY CAM』熱いです。

FC東京のYouTube公式チャンネルで見れます。

ピッチレベルの熱量をビシビシ感じる事が出来ます。

映像や編集や動画の時間など全てがハイレベルで最高です。

この動画を見るとスタジアムに行きたくなります。

1ヶ月ほどJリーグの試合は見に行けずにダゾーン観戦が続いているので余計に行きたくなります。

ちなみに私はFC東京のファンです。

そこそこ年季が入っています。

ただ他のチームにも色々と縁があるのでJリーグのチームは幅広く好きです。

MATCH DAY CAM』に話を戻します。

この動画の好きなところ

①バックヤードの様子を見ることが出来る。

②ピッチでの選手達の戦いを迫力ある映像で見る事が出来る。

③選手やピッチレベルから観客、ファン、スタジアムの熱狂を見る事が出来る。

①バックヤードの様子を見る事が出来る。

普段は関係者しか見る事が出来ないバックヤードの様子を見る事が出来るのが熱いです。

②ピッチの選手達の戦いを迫力のある映像で見る事が出来る。

通常の中継やスタジアムでも見る事が出来ない迫力ある映像を見る事が出来る。

これは特にサッカー専用スタジアムではない味の素スタジアムでの試合では貴重です。

普段見れない距離感で選手達の熱い戦いを迫力満点で見れるのでとても熱いです。

③選手やピッチレベルから観客、ファン、スタジアムの熱狂を見る事が出来る。

私がこの動画で1番好きな部分です。

観客やファンはスタジアムの座席からピッチの選手達を応援しています。

普段はその目線でしか試合を見る事が出来ません。

しかしピッチレベルからの映像がふんだんに使われているこの動画だと、選手やピッチレベルからの観客、ファン、スタジアムの熱狂の様子をバンバン見る事が出来ます。

選手達やピッチレベルから観客、ファンの人達の様子がよく分かります。

こうやって見ると観客、ファン、スタジアムの熱狂も試合のとても大事な役割を果たしている事が改めてよく分かります。

観客、ファン、スタジアムの熱狂も合わさってサッカーの試合というのは成り立っている事が良く分かります。

テレビ越しに試合を見るだけじゃなくて、実際にスタジアムに試合を観戦しに行ったり贔屓のチームを応援する。

この意義を改めて考えさせられます。

スタジアムに行くという事は自分も試合という大きな舞台の大事な出演者の1人だという事です。

名前は出ないけど間違いなく出演者の1人です。

この動画でピッチレベルから観客、ファン、スタジアムの熱狂を見ることで、スタジアムに行くことの意義を感じる事が出来てとても熱いです。

今後もたくさんアップしていって欲しいコンテンツです!!

@fctokyoofficialより